当サイトはプロモーションを含みます

【簡単なのに】驚くほど楽しい小学生向け工作7選!体験談付き

自由研究・工作

小学生低学年向けに、簡単だけど驚くほど楽しい工作を教えてください。

身近な材料だけで作れるもの限定でお願いします。

 

こんな質問に答えます。

今回は、小学校低学年向けの【簡単なのに驚くほど楽しい工作】について解説します。

夏休みの宿題やお子さんが暇を持て余している時など、工作が役立つ場面は意外と多いですよね。でも、できれば身近な材料で済ませたいですよね?

そこで今回は、身近な材料で作れる、簡単だけど見栄えがする工作をピックアップしました。

すぐに簡単に作れるアイデアが満載です。ぜひ、読みながら実践してみてくださいね。

スポンサーリンク

【簡単なのに】驚くほど楽しい工作7選を解説!

今回ご紹介するのは、以下の7つです。

  1. マジックハンド
  2. アルミホイルアート
  3. トイレットペーパーアロー
  4. ペットボトルで風鈴
  5. スノードーム
  6. 木の枝で作るお家
  7. 牛乳パックの万華鏡

それぞれの材料や作り方をご紹介します!

割り箸で作るマジックハンド

材料はこちらです。

  • 割り箸 8膳
  • 輪ゴム 4つ
  • ペットボトルのフタ 2つ
  • 両面テープ

割り箸を輪ゴムでしっかり留める工程がありますが、それ以外は比較的簡単に作れます。

作り方をご紹介します。

  1. 割り箸を4膳ずつ輪ゴムで留めて、2つの割り箸束を作る
  2. 割り箸を交互にずらして「X」にする(2つとも)
  3. 2つの割り箸束をクロスさせて交互に重ねる
  4. クロスさせた2ヵ所を輪ゴムで留める
  5. ペットボトルのフタに両面テープを貼り付ける
  6. 両面テープの反対面をはがして、割り箸に付ける(つかむ部分になる)
  7. 完成!

4膳で1組になるので、さらに4膳ずつの束を使って長さを延ばしても楽しそうですね。

アルミと油性ペンで作るアルミホイルアート

「お絵描きが好きなお子さん」におすすめの工作です。

材料はこちら。

  • 厚紙(ダンボールでもOK)
  • 油性カラーペン
  • 麻ひも
  • アルミホイル
  • 木工用ボンド

油性カラーペンや麻ひもは100円ショップで手に入ります。料理で使うたこ糸でもOKです。

作り方はこちら。

  1. 厚紙にマジックで下絵を描く
  2. 下絵の線に沿ってボンドを付ける
  3. 麻ひもを貼っていく
  4. 厚紙全体にボンドを塗る
  5. 上からアルミホイルを貼る。キラキラが少ない方を上に!
  6. ペタペタ押してくっつけたら余ったアルミホイルを裏に折る
  7. 油性ペンで色塗りしたら完成!

下絵を描かずに直接ボンドで描いてもOKです。お子さんの好きな方法でやってみましょう。

トイレットペーパーアロー

工作の定番、トイレットペーパーの芯を使った武器を作ります。

戦いごっこが好きなお子さんにおすすめです。

材料はこちら。

  • トイレットペーパーの芯1つ
  • 太いストロー1本
  • 細いストロー2本
  • 綿棒1本
  • 輪ゴム1つ
  • キリ(トイレットペーパーの芯に穴があけられればなんでもOK)
  • 画用紙
  • セロテープ
  • 鉛筆
  • はさみ

材料は多めですが、ご自宅にあるものも多いのではないでしょうか。細いストローや太いストローも市販されています。

作り方です。

  1. トイレットペーパーの芯の真ん中にキリで穴を開ける
  2. 開けたところに鉛筆を差して、太いストローが通せるくらいまで広げる
  3. 太いストローをトイレットペーパーの芯に通す
  4. 少し出るところまで通したら、ストローの端に十字の切り込みを入れて、セロテープで芯に貼り付ける
  5. 反対側は芯から3cmのところでカット
  6. 輪ゴムを芯に通して、ストローの上まできたらセロテープで固定
  7. 画用紙を紙コップの底に付けて鉛筆でしるしをつけて丸く切る
  8. 紙コップの中底に切った画用紙を貼る
  9. 綿棒を半分に切って細いストローの中に入れてセロテープで固定
  10. 細いストローの反対を尖らせるように切ったら完成

遊び方は、太いストローが出ているほうから矢をセットして、綿棒部分が輪ゴムに当たるようにして飛ばします。

トイレットペーパーの芯にお絵かきしても楽しいですね。

ペットボトルで風鈴

夏らしい工作を身近な材料で作ってみましょう。

材料はこちら。

  • 500mlくらいのペットボトル1つ
  • カッターナイフorはさみ
  • セロテープ
  • キリ
  • ひも(麻ひもでもOK)
  • 画用紙orおりがみ
  • 穴あけパンチ

ペットボトルのフタに穴を開ける作業が大変ですが、それ以外は大人がついていたらお子さんでも作れます。

作り方をご紹介します。

  1. ペットボトルの上から1/3くらいを切る
  2. 切り口をセロテープで保護する
  3. フタにキリで穴を開ける
  4. 穴を開けたところに、長めに切ったひもを通す
  5. 引っかかるようにひもを結ぶ
  6. フタを閉めてペットボトル部分にひもを通す
  7. 画用紙か折り紙を短冊型に切る
  8. 短冊がつるせるように、両端をセロテープで補強してから穴を開ける
  9. 短冊をひもで結ぶ
  10. 鈴にひもを通して結ぶ
  11. 鈴のひもを短冊に通して結んだら完成

鈴は短冊の下でもいいし、短冊の上部分で一緒に結んでもいいですね。

ペットボトルをセロテープで保護したら、シールやマジックでデコレーションするのもおすすめです。

スノードーム

暑い夏を涼しくさせるための工作としても、クリスマスの飾りとしても良いですね。

簡単に作れるので、季節によって中身を変えてもOK!

材料はこちら。

  • フタ付きのビン
  • スポンジ
  • モール
  • ビンに入れるオブジェ
  • 液体のり
  • 接着剤
  • カラーホイルおりがみ
  • はさみ

ないものは100円ショップで手に入ります。スポンジは両面柔らかいものを使いましょう。

作り方を見ていきます。

  1. フタの裏に付けられる大きさにスポンジを切る
  2. 接着剤でスポンジを固定
  3. ビンにそこから1cmくらい水を入れる
  4. さらに液体のりを7~8分目くらいまで入れる
  5. オブジェを接着剤でスポンジに付ける
  6. モールを細かく切ってビンの中に入れていく。ビンの上に切っていけば楽
  7. カラーホイルおりがみも細かめに切ってビンの中へ入れる
  8. ビンのフタをまわす部分に、接着剤を塗る
  9. オブジェのついたフタをして完成!

リボンで飾りつけしてプレゼントにも使えそうですね。

夏の飾りなら青系のモールや折り紙を使って涼しげに、クリスマスなら白いモールが雪になって雰囲気が出ますよ。

木の枝で作るおうち

木の枝を拾って持って帰りがちなお子さんをもつ親御さんにおすすめです。

世界に2つとないお家が出来上がりそうですね。

材料はこちら。

  • 木の枝
  • 葉っぱ
  • セロテープ
  • 木工用ボンド
  • 土台になるもの(紙粘土でも木の板でもOK)

あらかじめ、どんなお家にしたいか考えておくと良いですね。

とはいっても、低学年のお子さんだと寝て起きて考えが変わることもしばしば。

計画通りでなくても見守りつつ手伝ってあげましょう。

作り方は簡単です。

  1. 土台となる部分の4本の木の枝を付けてベースを作る
  2. あとは井桁にして木を重ねてはボンドを付けてを繰り返す
  3. 葉っぱをボンドで重ねつけて屋根にする

ボンドが乾くまでに時間がかかりますが、それさえクリアすればあとは思うままに作るだけです。絵を描くよりモノを作るほうが好きなお子さん向けですね。

牛乳パックで万華鏡

身近な材料でキラキラした万華鏡ができます。

材料はこちら。

  • アクリルクリアケースや硬質プラカードケース
  • 1Lの牛乳パック
  • 黒い画用紙
  • ビーズなど中に入れる小さな飾り
  • セロテープ
  • はさみ

ビーズは小さめとやや大きめを組み合わせるとそれっぽくなります。

カラーホイル折り紙を細かく切ってもいいですね。

作り方をご紹介します。

  1. 牛乳パックを切って広げて底と屋根部分を切る
  2. 牛乳パックの1面分よりも高さが1cmくらい短い大きさにプラスチックを切り取る
  3. それを3つ作る
  4. 幅1.5cmに3つ切り取る
  5. さらに1辺が0.1cm長めに同じ幅に3つ切り取る
  6. 横に並べてセロテープで留めて三角柱を作る
  7. 同じように三角形を作る
  8. 幅と同じ長さの正三角形をプラケースから切り取る
  9. 同じものを黒画用紙からも切り取り、真ん中に穴を開ける
  10. 三角柱に正三角形のプラスチックを重ねてセロテープで留める
  11. 同じようにセロテープで固定する
  12. ビーズを入れてフタをしてセロテープで固定
  13. 反対側に黒画用紙をセロテープで固定
  14. 牛乳パックの3面分に黒画用紙を貼る
  15. 三角柱を黒画用紙の上に置いて固定して丸めたら完成!

参考にした動画には細かな長さ指定がありましたが、実際に作ってみて、牛乳パックの長さに合わせたほうが良い出来上がりになると感じました。

このあと、実際に作って感じたことをご紹介します!

スポンサーリンク

【体験談】実際に作った簡単だけど驚くほど楽しい工作!

低学年でもできる簡単だけど驚くほど楽しい工作の中から、牛乳パックで作る万華鏡にチャレンジしてみました。

その時に感じたことはこちら。

  • 親の下準備が大事!
  • クリアファイルよりも硬めのプラがおすすめ
  • 三角定規もあったほうが◎

作ってみた結果、小学2年生の息子はとても楽しそうでした。

帰ってきた家族にも見せて満足そうにしていたので、きっとお子さんは喜んでくれるでしょう。

ただ、気になる点もあったのでそのあたりを共有します。

親の下準備がかなり重要

万華鏡の要となるプラケースの三角柱などは、あらかじめ親御さんが準備してあげましょう。

低学年のお子さんには難しい作業ですし、角で指を切ってしまうこともありそうです。

測って切る作業は大人が、セロテープで貼る作業はお子さんにやらせると良いでしょう。

また、正三角形に切ったプラケースや黒い画用紙も必要です。

クリアファイルよりも硬めのプラケースがおすすめ

今回は自宅にあったクリアファイルを切って作りましたが、柔らかすぎて歪んでしまいました。

やや硬めのプラスチックがおすすめです。プラ板あたりが扱いやすいです。

100均に売っているので、ついでに買っておくと他の工作にも使えます。

三角定規があると◎

プラスチックや黒画用紙を正三角形に切るときに、三角定規で角度を測るとキレイにできます。

正三角形の角はすべて60°です。

そのため、大きいほうの三角定規があると便利です。

ちなみに、三角定規は3年生から使います。

学校で一括購入するところもあれば、各自で用意が必要な場合もあるので、買っておいても損はないでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は低学年から作れる簡単で楽しい工作を7つご紹介しました。

夏休みの宿題や親子のふれあいタイムにぜひ活用してくださいね!

自由研究・工作
スポンサーリンク